ブログ

40代女性の髪艶をサポートする頭皮ケアマッサージのイメージ

パサつく髪にツヤが戻らない40代必見!髪艶をサポートする頭皮ケア3つのコツ【柏森駅徒歩3分の美容鍼サロン】

こんにちは!はりきゅうサロンharuyui 鍼灸師・薬剤師の井土利恵です。

「最近、髪にツヤがなくなって老けて見える」「ドライヤー後のパサつきが気になる」そんな髪の悩みを抱えていませんか?

40代になると、ホルモンバランスの変化や頭皮の血流低下により、髪質が変わると一般的に言われています。でも諦める必要はありません!

この記事では、東洋医学の観点から髪艶をサポートする頭皮ケアの方法をお伝えします。簡単にできるセルフケアで、あなたの髪が本来持つ美しさを引き出すお手伝いをさせていただきますね✨

この記事を読むとわかること:
・髪のパサつきの根本的な原因
・東洋医学的な髪質改善アプローチ
・自宅でできる3つの頭皮ケア法

こんな方におすすめ:
40代以降で髪のツヤやハリが気になる女性、頭皮の硬さを感じている方

女性の美容や体の悩みでお困りの方へ

美容や体の変化でお悩みではありませんか?当院では、東洋医学の観点から体質改善をサポートし、女性らしい美しさを引き出すお手伝いをさせていただいています。

もし美容鍼や東洋医学に興味がおありでしたら、お気軽にご相談ください。
美容鍼について詳しくはこちら

40代の髪質変化の背景とメカニズム

40代に入ると、多くの女性が髪質の変化を実感されます。これは決して珍しいことではありません。

ホルモンバランスの変化が髪に与える影響

女性ホルモンのエストロゲンは、髪の成長やツヤをサポートすると言われています。40代になると、このホルモンの分泌が徐々に減少し始めるとされています。

その結果、髪のハリやコシが失われ、パサつきが気になるようになることが一般的に知られています。個人差はありますが、多くの女性が経験する自然な変化なんです。

頭皮環境の変化と血流の関係

年齢とともに、頭皮の血流も変化すると言われています。血流が滞ると、髪に必要な栄養が届きにくくなる可能性があります。

また、頭皮が硬くなることで、髪の根元の環境も変わってくることが考えられています。これらの変化が、髪質に影響を与える要因の一つとされています。

体質を全体からとらえた髪のパサつきの原因

東洋医学では、髪の状態を体全体のバランスから考えます。単に頭皮だけの問題ではなく、体質全体を見ることが大切なんです。

東洋医学で考える「血虚」と髪の関係

東洋医学では、髪は「血の余り」と考えられています。つまり、体の血が充実していると、その余りが髪の美しさに現れるという考え方です。

「血虚」(血が不足している状態)になると、髪にツヤがなくなったり、パサつきが気になったりすると伝統的に言われています。これは現代でいう栄養不足や血流不良に近い概念とも考えられています。

血虚の状態では、髪だけでなく、肌の乾燥や疲れやすさなども現れやすいとされています。個人の体質により症状には個人差があります。

髪艶をサポートする3つの頭皮ケア法

ここからは、実際にご自宅でできる頭皮ケアの方法をお伝えしますね!どれも簡単にできるものばかりです。

ケア法1:血流をサポートする指圧マッサージ

頭皮の血流をサポートするには、優しい指圧マッサージが効果的と言われています。

基本の手順:

  • 指の腹を使って、頭皮を優しく刺激します
  • 頭頂部の「百会」というツボを中心に、円を描くようにマッサージ
  • 首の付け根の「風池」も忘れずにケア
  • 朝晩3分ずつ、継続することが大切です

強く押しすぎず、気持ちいいと感じる程度の圧で行ってくださいね。継続することで、頭皮の状態をサポートすることが期待されています。

頭皮の血流改善!自宅でできるツボ押しテクニックの記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ケア法2:髪の健康をサポートする食事法

東洋医学では、黒い食材が「腎」の働きをサポートし、髪の健康に良いとされています。

おすすめの食材:

  • 黒ゴマ:髪にツヤを与えるとされる代表的な食材
  • 黒豆:血を補うと言われる栄養豊富な食材
  • ひじき:ミネラルが豊富で髪の健康をサポート
  • くるみ:良質な脂質で髪にうるおいを

これらの食材を毎日少しずつでも取り入れることで、体の内側から髪の健康をサポートできると考えられています。ただし、個人の体質により効果には個人差があります。

白髪予防は頭皮ケアから!ツヤ髪を保つ食事と習慣術でも、髪に良い食事について詳しくお伝えしています。

ケア法3:頭皮環境を整える生活習慣

質の良い睡眠と適切なヘアケアも、髪艶をサポートする大切な要素です。

睡眠のポイント:

  • 22時から2時は成長ホルモンが分泌されやすい時間帯
  • この時間に深い眠りにつけるよう心がけましょう
  • 質の良い睡眠が髪の成長をサポートすると言われています

正しいシャンプー方法:

  • シャンプー前にブラッシングで汚れを浮かせる
  • ぬるま湯でしっかり予洗い
  • シャンプーは頭皮を中心に優しく洗う
  • ドライヤーは根元から毛先に向かって

これらの習慣を続けることで、頭皮環境を整えることが期待されています。

美容鍼が髪質ケアをサポートする仕組み

セルフケアに加えて、美容鍼による専門的なアプローチも髪質ケアをサポートする選択肢の一つです。

美容鍼では、頭皮への鍼刺激により血流促進を期待することができます。また、自律神経のバランスを整えることで、全身の巡りをサポートすることも目指しています。

ただし、効果には個人差があり、医療行為の代替ではありません。あくまでも体質改善のサポートとしてお考えください。

haruyuiでは、お一人お一人の体質に合わせたアプローチで、髪質のお悩みをサポートさせていただいています。

まとめ

40代の髪質変化は自然なことですが、適切なケアで髪艶をサポートすることは可能です!

今回お伝えした3つのケア法:

  • 血流をサポートする指圧マッサージ
  • 髪の健康をサポートする食事法
  • 頭皮環境を整える生活習慣

これらを毎日少しずつでも続けていくことで、あなたの髪が本来持つ美しさを引き出すお手伝いができると期待されています。

一人で続けるのが難しい場合は、専門家のサポートを受けることも大切です。あなたらしい美しさを一緒に見つけていきましょう!

専門家と一緒に美容ケアを始めませんか?
haruyuiについて詳しくはこちら

美容は継続が大切です。一人で続けるのが難しい場合は、プロのサポートを受けることをお勧めします。はりきゅうサロンharuyuiで、あなたの体質に合わせた美容プランを一緒に考えていきましょう。