ブログ

笑いじわケアをする40代女性の目元マッサージの様子

笑いじわが深くなって困る方へ!目元年齢を若返らせる表情筋ケア5分法【柏森駅徒歩3分の美容鍼サロン】

こんにちは!はりきゅうサロンharuyui 鍼灸師・薬剤師の井土利恵です。

最近、鏡を見るたびに目尻の笑いじわが気になっていませんか?昔は笑った後にすぐ元に戻っていたのに、今では線がくっきり残ってしまう…そんなお悩みをお持ちの40代50代の方が本当に多いんです。

でも大丈夫です!東洋医学では、表情筋と経絡の関係を大切に考え、適切なケアで筋肉の柔軟性をサポートできると言われています。

この記事を読むとどうなる:毎日たった5分の表情筋ケアで、目元の印象をサポートする方法がわかります。

この記事はこんな方向け:笑いじわが気になる40代50代女性、セルフケアで目元ケアを始めたい方

女性の美容や体の悩みでお困りの方へ

美容や体の変化でお悩みではありませんか?当院では、東洋医学の観点から体質改善をサポートし、女性らしい美しさを引き出すお手伝いをさせていただいています。

もし美容鍼や東洋医学に興味がおありでしたら、お気軽にご相談ください。

美容鍼について詳しくはこちら

笑いじわが深くなる理由とは?

年齢とともに変化する目元の特徴

40代を過ぎると、目元の変化を感じる方が増えてきます。一般的に、年齢とともにコラーゲンやエラスチンといった肌の弾力成分が減少すると言われています。

特に目元は皮膚が薄く、表情を作るたびに動く部分なので、変化が現れやすい場所なんです。笑ったときにできる表情筋の動きが、だんだんと線として残りやすくなってしまいます。

でも、これは自然な変化ですし、適切なケアで印象をサポートすることが期待できます!

東洋医学から見る表情筋と経絡の関係

東洋医学では、顔面部にも重要な経絡が流れていると考えられています。特に目元周辺には「胃経」「胆経」「三焦経」などの経絡が通っているとされ、これらの流れと表情筋の状態には関連があると言われています。

表情筋がこわばると、経絡の流れにも影響が出る可能性があります。逆に、適切なケアで筋肉の柔軟性をサポートできれば、経絡の流れもスムーズになることが期待されるんです。

体質を全体からとらえた笑いじわの原因

「気・血・水」の流れと目元への影響

東洋医学では、体を「気・血・水」の3つの要素で捉えます。目元の状態も、この3つのバランスと関係していると考えられています。

気の不足:エネルギー不足で筋肉の弾力が低下しがちに
血の滞り:血流が滞ると、栄養が届きにくくなる可能性
水の停滞:余分な水分が溜まり、むくみやたるみの原因に

これらのバランスを整えることで、目元の印象ケアをサポートできると言われています。個人差がありますが、継続的なケアが大切です。

季節と肌状態の関連性(秋の乾燥対策)

9月になり、秋の乾燥シーズンが始まりました。東洋医学では、秋は「肺」の季節とされ、乾燥しやすい時期と考えられています。

乾燥は肌のハリや弾力に影響を与えやすく、笑いじわも目立ちやすくなってしまいます。この時期は特に、保湿ケアと表情筋ケアを組み合わせることが重要なんです。

内側からの水分補給と、外側からの適切なケアで、秋の乾燥に負けない目元作りを目指しましょう。

目元年齢をサポートする5分表情筋ケア法

基本の表情筋エクササイズ手順

毎日たった5分でできる表情筋ケアをご紹介します。継続することで、筋肉の柔軟性をサポートできると言われています。

1. 眼輪筋のエクササイズ
目をぎゅっと閉じて5秒キープ→大きく見開く(3回繰り返し)
眼輪筋という目の周りの筋肉を意識的に動かします。

2. ゆっくりまばたき
普段の3倍ゆっくりまばたきを10回
まぶたの筋肉をしっかり使うことで、柔軟性をサポートします。

3. 目を細める運動
笑うように目を細めて3秒キープ→元に戻す(5回)
笑いじわができる筋肉を意識的に動かしてケアします。

効果的なツボ押しポイント

表情筋ケアと合わせて、ツボ押しも取り入れてみましょう。東洋医学では、特定のツボが目元のケアをサポートすると考えられています。

顔のたるみ解消!即効性のあるツボ押し術でも詳しくご紹介していますが、特におすすめのツボをご紹介します。

瞳子髎(どうしりょう)
目尻の外側、くぼんだ部分
人差し指で優しく3秒×5回押してください。

太陽(たいよう)
こめかみの少し下のくぼみ
円を描くように優しくマッサージします。

攒竹(さんちく)
眉頭の内側のくぼみ
親指でゆっくり上に向かって押し上げます。

継続のコツと注意点

表情筋ケアは継続が一番大切です。以下のポイントを守って、無理なく続けてください。

継続のコツ
・朝の洗顔後、化粧水を付ける前に行う
・鏡の前で表情を確認しながら実施
・最初は1日3分から始めて慣れてから5分に

注意点
・強く押しすぎないよう優しく行う
・肌が乾燥しているときは保湿してから
・個人差があることを理解して焦らず継続

セルフケアは個人差があり、効果を保証するものではありません。体調に合わせて無理なく行ってくださいね。

美容鍼での目元ケアサポート

セルフケアと専門施術の違い

セルフケアも素晴らしいですが、専門的な施術には異なるアプローチがあります。眼精疲労から解放!目元若返りマッサージでもお伝えしているように、プロによるケアには独自の特徴があります。

セルフケアの特徴
・毎日継続しやすい
・費用がかからない
・自分のペースで実施可能

専門施術の特徴
・深部の筋肉へのアプローチが可能
・経絡へのピンポイントな刺激
・体質に合わせたオーダーメイドケア

haruyuiでの目元ケアアプローチ

はりきゅうサロンharuyuiでは、美容鍼を通じて目元のケアサポートを行っています。デスクワークの眼精疲労対策!目元スッキリ経絡マッサージ術でご紹介している経絡理論に基づいたアプローチです。

東洋医学の「気・血・水」の流れを整えることで、目元の印象をサポートすることが期待されます。ただし、個人差があり、効果を保証するものではありません。

柏森駅から徒歩3分という便利な立地で、お忙しい女性にも通いやすい環境を整えています。セルフケアと専門施術を組み合わせることで、より継続的なケアが可能になります。

まとめ:笑顔に自信を取り戻すために

笑いじわは、あなたがたくさん笑顔を作ってきた証拠でもあります。それを隠すのではなく、適切なケアで印象をサポートしていくことが大切です。

今回ご紹介した5分間の表情筋ケアは、誰でも簡単に始められます。東洋医学の考え方を取り入れながら、体質全体からのアプローチを心がけてください。

継続は力なり、です。毎日少しずつのケアが、未来のあなたの笑顔をサポートしてくれるはずです。一人で続けるのが難しいと感じたときは、専門家のサポートも検討してみてくださいね。

あなたの素敵な笑顔が、もっともっと輝きますように応援しています!

専門家と一緒に美容ケアを始めませんか?

haruyuiについて詳しくはこちら

美容は継続が大切です。一人で続けるのが難しい場合は、プロのサポートを受けることをお勧めします。はりきゅうサロンharuyuiで、あなたの体質に合わせた美容プランを一緒に考えていきましょう。