ブログ

二の腕のたるみを改善する簡単エクササイズを実践する40代女性

気になる二の腕のたるみを引き締め!無理なく続けられる簡単エクササイズ3選【柏森駅徒歩3分の美容鍼サロン】

こんにちは!はりきゅうサロンharuyui 鍼灸師・薬剤師の井土利恵です。

「最近、二の腕のたるみが気になって、ノースリーブが着られない…」そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?

40代を過ぎると、どうしても二の腕のたるみが目立ってきますよね。お気持ち、本当によくわかります。

このブログを読むと、東洋医学の視点から二の腕のたるみの根本原因を理解し、無理なく続けられる簡単エクササイズで引き締まった美しい二の腕を手に入れる方法がわかります✨

体質を根本から改善して、自信を持って腕を出せる夏を迎えましょう!

二の腕のたるみで悩む40代女性が増えている理由

実は、40代に入ると二の腕のたるみで悩む女性が急激に増えているんです。

それには、しっかりとした理由があります。

年齢とともに変化する筋肉と代謝

40代になると、筋肉量が年間約1%ずつ減少していきます。

特に二の腕の裏側にある上腕三頭筋は、日常生活であまり使われない筋肉です。

そのため、筋力低下が目立ちやすく、たるみが生じやすくなってしまうんです。

また、基礎代謝も低下するため、脂肪が燃焼しにくく、二の腕に脂肪が蓄積しやすくなります。

現代女性の生活習慣と二の腕への影響

デスクワークが多い現代女性は、腕を大きく動かす機会が減っています。

パソコンやスマートフォンを使う時間が長くなることで、肩から腕にかけての血流が滞りがちに。

この血流の悪さが、二の腕のたるみを加速させる原因の一つなんです。

血流の悪さは肩こりにもつながりますが、実は肩こり解消で小顔効果!寝る前の簡単ケア術でもお伝えしているように、全身の巡りは美容にも大きく影響するんです。

体質を全体からとらえた二の腕のたるみの原因

東洋医学では、二の腕のたるみを体全体のバランスから考えます。

単なる筋力不足だけでなく、もっと深いところに原因があるのです。

東洋医学から見る「気血の巡りの悪さ」

東洋医学では、体の中を流れる「気」と「血」の巡りが重要と考えます。

気は体のエネルギー、血は栄養を運ぶ血液のことです。

この気血の巡りが悪くなると、筋肉に十分な栄養が届かず、代謝が低下します。

二の腕は特に「手の陽明大腸経」という経絡が通っており、ここの流れが悪くなると、たるみが生じやすくなるんです。

上腕三頭筋の筋力低下のメカニズム

上腕三頭筋は、腕を伸ばしたり物を押したりする時に使う筋肉です。

日常生活では、物を持ち上げる動作(上腕二頭筋を使う)は多いものの、押す動作は意外と少ないもの。

そのため、上腕三頭筋は他の筋肉に比べて衰えやすく、たるみの原因となってしまいます。

筋肉量の減少については、厚生労働省「健康づくりのための身体活動指針」でも詳しく解説されています。

水分代謝の滞りとむくみの関係

東洋医学では、体内の水分代謝を「水」と呼びます。

この水の巡りが悪くなると、二の腕にむくみが生じ、たるみが目立ちやすくなります。

特に夏場は湿気の影響で水分代謝が乱れやすく、二の腕のたるみが気になる方が増える傾向があります。

水分代謝の改善については、リンパ流れ改善!むくみ撃退の簡単マッサージ法でも詳しく解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

無理なく続けられる簡単エクササイズ3選

それでは、二の腕のたるみを改善する簡単エクササイズをご紹介します!

どれも1回3分でできる簡単なものばかりです✨

エクササイズ1:壁腕立て伏せで上腕三頭筋強化

やり方:

  • 壁から腕の長さ分離れて立ちます
  • 両手を肩幅に開いて壁につけます
  • ゆっくりと壁に向かって体を倒し、元の位置に戻します
  • 10回を3セット行います

壁腕立て伏せは、通常の腕立て伏せより負荷が軽いため、無理なく続けられます。

上腕三頭筋にしっかりと刺激を与えることで、筋力アップが期待できます!

エクササイズ2:腕回し運動で血流促進

やり方:

  • 肩幅に足を開いて立ちます
  • 両腕を肩の高さまで上げ、前回しに10回まわします
  • 次に後ろ回しに10回まわします
  • これを3セット行います

腕回し運動は、肩から腕にかけての血流を促進し、気血の巡りを改善します。

東洋医学でいう「手の陽明大腸経」の流れも良くなり、代謝アップにつながります♪

エクササイズ3:タオルを使った腕上げ運動

やり方:

  • タオルの両端を持ち、肩幅より少し広めに手を開きます
  • タオルを頭の上まで上げ、肘を曲げて頭の後ろに下ろします
  • 再びタオルを頭上に上げます
  • 10回を3セット行います

このエクササイズは、上腕三頭筋を集中的に鍛えることができます。

タオルを使うことで、適度な負荷をかけながら安全に行えるのが嬉しいポイントです!

二の腕のたるみ改善には、二の腕のたるみ解消!年齢を感じさせない簡単エクササイズでもお伝えしているように、継続的な筋力トレーニングが重要なんです。

エクササイズ効果を高める東洋医学的アプローチ

エクササイズの効果をさらに高めるために、東洋医学的なアプローチも取り入れてみましょう。

二の腕に効果的なツボと刺激方法

二の腕のたるみ改善に効果的なツボをご紹介します。

臂臑(ひじゅ):肩の外側、三角筋の外縁にあるツボです。

親指で5秒間押し、5秒間離すを5回繰り返しましょう。

肩髃(けんぐう):肩の一番高い部分にあるツボです。

同じく5秒間押し、5秒間離すを5回繰り返してください。

これらのツボを刺激することで、気血の巡りが良くなり、エクササイズの効果がアップします!

気血の巡りを良くする生活習慣

日常生活でも気血の巡りを改善できる習慣があります。

温かい飲み物を心がける:冷たいものは体を冷やし、血流を悪くします。

白湯やほうじ茶などの温かい飲み物で、体の内側から温めましょう。

深呼吸を意識する:深い呼吸は気の巡りを良くします。

エクササイズ前後に、ゆっくりとした深呼吸を5回行ってみてください。

これらの習慣を続けることで、二の腕のたるみ改善だけでなく、全身の健康美にもつながります✨

代謝アップについては、代謝アップで痩せやすい体に!食事の順番と組み合わせでも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

さらに効果を高めるためのプロフェッショナルケア

セルフケアで基本は整えられますが、より効果的なケアをお求めの方には、プロフェッショナルなケアもおすすめです。

美容鍼による二の腕ケアの特徴

美容鍼は、皮膚の深層部まで刺激を与えることで、筋肉の活性化と血流改善を促進します。

二の腕の美容鍼では、上腕三頭筋周辺の経絡に沿って鍼を刺し、筋肉の収縮を促します。

また、リンパの流れも改善されるため、むくみの解消にも効果的です。

バストアップケアと同様に、40代からのバストアップ!たるみ改善の食事と簡単ケアでもお伝えしているように、体全体のバランスを整えることが美しいボディラインにつながります。

体質改善で根本から美しい二の腕へ

haruyuiでは、お一人おひとりの体質を丁寧に診断し、根本からの改善アプローチを行います。

東洋医学的な体質診断により、気血水のバランスを整え、二の腕のたるみの根本原因にアプローチします。

もし美容を体の内側から根本的に改善することに興味があれば、一度ご相談ください。

初回トライアルもございますので、お気軽にお声がけくださいね♪

まとめ

二の腕のたるみは、年齢とともに誰もが経験する悩みです。

でも、正しい知識と適切なケアで、必ず改善することができます!

今回ご紹介した3つのエクササイズは、どれも簡単で続けやすいものばかり。

1日3分からでも構いませんので、まずは始めてみてください。

東洋医学の視点も取り入れながら、体質から改善していけば、きっと理想の二の腕を手に入れることができますよ✨

あなたの美しさを応援しています!

一緒に頑張っていきましょうね♪

鍼灸について詳しくはこちら https://haruyui-harikyu.com/