ブログ

ダイエット

代謝アップで-5kg!東洋医学に学ぶシンプル習慣【名古屋から20分の美容鍼/耳ツボサロン】

ダイエット

こんにちは!鍼灸師・薬剤師の井土利恵です。年齢とともに「前より痩せにくくなった…」と感じていませんか?このブログでは、東洋医学の視点から代謝アップの秘訣を紹介します!単純なカロリー制限や辛い運動ではなく、体質に合わせた「気・血・水」のバランスを整えるアプローチで、-5kgも夢ではありません。日常に無理なく取り入れられる簡単習慣から、プロの技まで、すぐに試せる方法をお伝えします!

目次

代謝低下の原因とは?40代からの体の変化

「頑張って運動しても痩せない」「若い頃と同じ食事量なのに太る」そんな悩みを抱えていませんか?

実は40代を過ぎると、基礎代謝が20代と比べて約10~15%も低下すると言われています。その主な原因は以下の3つなんです。

ホルモンバランスの変化と代謝への影響

40代から50代にかけては女性ホルモンの分泌が徐々に減少。特にエストロゲンの減少は脂肪の蓄積パターンを変化させ、お腹周りに脂肪がつきやすくなります。

この変化は代謝にも大きく影響し、同じ生活をしていても太りやすい体質へと変わっていくのです!これはとても自然な変化なので、責める必要はありません。

筋肉量減少と基礎代謝の関係

30代を過ぎると、年間約1%の筋肉量が減少すると言われています。筋肉は体の中で最もエネルギーを消費する組織。つまり、筋肉量が減ると基礎代謝も下がるのです。

特に女性は男性より筋肉量が少ないため、この影響をより受けやすいのが現実です。

生活習慣が代謝に与える意外な影響

忙しい毎日で睡眠不足になっていませんか?実は睡眠不足は代謝を最大20%も低下させる可能性があるんです!

また、ストレスの多い生活は「コルチゾール」というホルモンの分泌を促し、脂肪の蓄積を助長します。

東洋医学から見た代謝低下の原因

東洋医学では、体の不調は「気・血・水」のバランスの乱れから生じると考えます。代謝低下も例外ではありません!

「気・血・水」のバランスと代謝の関係

「気」は体のエネルギー、「血」は栄養の運搬、「水」は体液のことを指します。この3つがスムーズに流れていないと、代謝も低下するのです。

特に「気」の流れが滞ると、エネルギー消費が悪くなり、脂肪が燃えにくくなります。まさに現代人に多い状態ですね!

体質別の太りやすさとその特徴

東洋医学では体質を以下のように分けて考えます:

  • 気虚タイプ:疲れやすく、やる気が出ない。代謝が低く太りやすい
  • 血虚タイプ:肌が乾燥し、めまいや冷えがある。栄養の吸収は良いが脂肪も溜まりやすい
  • 水滞タイプ:むくみやすく、お腹が張りやすい。水分代謝が悪く体重の変動が大きい

あなたはどのタイプに当てはまりますか?

季節の変化が与える代謝への影響

東洋医学では季節ごとに体のめぐりが変化すると考えます。特に冬は「陰」の気が強まり、体のエネルギーが内側に向かうため、代謝が落ちやすい時期。

逆に、春から夏にかけては「陽」の気が高まり、代謝が上がりやすくなります。季節に合わせたケアも大切なんですよ!

日常生活に取り入れるだけ!代謝アップの東洋医学習慣

さて、ここからは具体的な代謝アップ法をご紹介します!どれも日常に簡単に取り入れられるものばかりです。

朝の3分間ツボ押しで一日の代謝を高める

朝起きてすぐのツボ押しは、一日の代謝を高める最良の方法です。特に効果的なのは次のツボです:

  • 足三里(あしさんり):膝下の外側にあるツボ。消化機能を高め、代謝アップに効果的
  • 三陰交(さんいんこう):内くるぶしから指4本分上にあるツボ。ホルモンバランスを整える
  • 中脘(ちゅうかん):みぞおちから指2本分下にあるツボ。胃腸の働きを活性化

各ツボを親指で3~5秒押して、3回繰り返すだけでOK!朝の習慣にするとより効果的です。

食事の順番と時間で変わる消化・吸収力

食事の順番を変えるだけで、代謝が変わることをご存知ですか?東洋医学的に理想的な食事の順番は:

  1. 温かいスープや温野菜から食べる
  2. メインのおかずを食べる
  3. 最後に炭水化物を食べる

この順番で食べると、血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑えられると言われています!

また、夕食は就寝3時間前までに済ませるのが理想的。夜の代謝が低下する時間帯に食べると、脂肪として蓄積されやすくなります。

気の巡りを良くする簡単エクササイズ

「気」の流れを良くするには、体を動かすことが一番!でも激しい運動は必要ありません。

代謝アップに効果的な簡単エクササイズはこちら:

  • 腹式呼吸:1日3分、深い呼吸を心がけるだけで自律神経のバランスが整います
  • 経絡ストレッチ:背中を丸めたり、腕を大きく回したりして、全身の経絡を刺激
  • 足首回し:足首をぐるぐる回すだけで下半身の「気」の流れが改善します

これらは座ったままでもできるので、テレビを見ながらや仕事の合間にもおすすめです!

体質別・効果的な代謝アップ法

東洋医学では、体質によって効果的なアプローチが異なると考えます。あなたの体質に合ったケアを見つけてみましょう!

冷え性タイプの方におすすめの習慣

手足が冷えやすく、疲れやすい方は「陽気不足」の可能性が高いです。このタイプには:

  • 生姜、唐辛子、黒胡椒などの温性食材を積極的に摂る
  • 入浴時に足首までお湯につかり、体の芯から温める
  • 腎経・脾経のツボ(太渓、三陰交など)をマッサージする

特に、お腹と足を温めることは代謝アップの基本です!冷たい飲み物や生野菜の摂りすぎにも注意してくださいね。

むくみやすいタイプの方に効果的な方法

顔や手足がむくみやすい方は「水滞」の傾向があります。このタイプには:

  • 利水作用のあるきゅうり、冬瓜、とうもろこしを食べる
  • 塩分の摂りすぎに注意する
  • 足の太陰脾経のマッサージで水分代謝を促進する

また、リンパの流れを良くするためのマッサージも効果的です!

ストレス太りしやすい方への対策法

イライラしやすく、ストレスで食べ過ぎてしまう方は「肝気鬱結」の傾向があります。このタイプには:

  • ミントやカモミールなどのハーブティーでリラックス
  • 深呼吸や瞑想で自律神経を整える
  • 太衝、行間などの肝経のツボを優しくマッサージする

ストレスによる「気」の流れの停滞を改善することで、代謝も自然と上がっていきますよ!

耳ツボダイエットで代謝革命

耳ツボダイエットは、東洋医学の知恵を活かした効果的なアプローチです。なぜ耳なのでしょうか?

耳ツボが脂肪燃焼に効く科学的根拠

実は耳は、全身の臓器と対応する反射区(ツボ)が集中している場所なんです!耳の形は逆さまの胎児のような形をしていて、体の各部位と対応しています。

特に食欲中枢に作用するツボを刺激することで、過食を抑え、代謝を高める効果が期待できます。国内外の研究でも、その効果が報告されているんですよ!

自宅でできる簡単耳ツボ刺激法

自宅でも簡単にできる耳ツボマッサージをご紹介します:

  1. 「飢点」:耳のつけ根にある出っ張り(耳珠)の前方を優しく3秒押す
  2. 「内分泌点」:耳の付け根の溝の部分を指でなぞるようにマッサージ
  3. 「神門」:耳の上部内側のくぼみを軽く刺激する

各ポイントを1日3回、食前に刺激すると効果的です。強く押しすぎないように注意してくださいね。

プロの施術で得られる効果の違い

自宅でのケアも効果的ですが、プロの施術ではさらに効果が高まります。はりきゅうサロンharuyuiでは:

  • 専用の器具による正確なツボ刺激
  • 個人の体質に合わせたツボの選択
  • 継続的な効果を得られる耳ツボシール

などを提供しています。特に耳ツボシールは、24時間持続的にツボを刺激するため、自宅ケアよりも高い効果が期待できるんです!

はりきゅうサロンharuyuiの代謝アップメソッド

最後に、はりきゅうサロンharuyuiでの代謝アップ施術についてご紹介します。

一人ひとりの体質に合わせた施術プラン

東洋医学では「同病異治」という考え方があります。同じ症状でも、体質によって原因が異なるため、治療法も変わるという考え方です。

haruyuiでは、初回にしっかりと体質診断を行い、あなたの「気・血・水」のバランスを把握。そのうえで、最適な施術プランをご提案しています。

初回トライアルで体験できる内容

初回トライアルでは、以下の内容を体験していただけます:

  • 東洋医学的な体質診断
  • 耳ツボ診断と体質に合わせたツボ選択
  • 耳ツボ施術(シールタイプorプレスタイプ)
  • 自宅でできるセルフケアアドバイス

「ダイエットが続かない…」「リバウンドを繰り返している…」そんな方こそ、体質から見直すアプローチがおすすめです!

お客様の体験談と変化の実例

当サロンに通われているお客様からは、こんな声をいただいています:

「3ヶ月で5kg減量でき、何より体が軽くなりました」(50代・女性)

「食べる量は変わっていないのに、確実に体重が減っていくのが驚きです」(40代・女性)

「耳ツボを付けていると、不思議と間食が減りました」(45歳・女性)

東洋医学の考え方に基づいた代謝アップは、無理なく自然に体重を減らしていくことができるのが魅力です。

代謝が低下してお悩みの方には、体質に合わせた専門的なアプローチが効果的です。はりきゅうサロンharuyuiでは、東洋医学の知見を活かした耳ツボダイエットで、あなたの代謝アップをサポートします。初回トライアルでは、あなたの体質をしっかり診断し、一人ひとりに合った施術プランをご提案。無理なくダイエットを続けられるよう、生活習慣のアドバイスも含めたトータルサポートをいたします。

耳ツボダイエットについて詳しくはこちら
https://haruyui-harikyu.com/diet/

ご予約の方はこちらのLINEにご登録の上、ダイエット、と送ってください。
https://lin.ee/9TccRlBT